編集後記
皆様、2022年もご愛読いただき誠にありがとうございました。
今年登場したRaptor Lake さて、今年もクリスマスが終わり慌ただしく年末がやってきました。普段通りの年末企画を今回から始めます(遅いけどね)。この記事では、半導体メーカーの今年の動向をまとめて行きたいと思います。
Intelの開発コードは若干複雑だ。今回は、Intelの製品ラインナップについて取りまとめていきたいと思う。
サムネ(仮) 前回の最後に次は日本橋レポートに〜〜みたいな言った覚えがあるが、ことがうまく運んで購入が終わった。今回はその構成を中心になぜそうしたのかについてお話する。
Apple Silicon Macが登場してはや2年、発表から数えてまもなく2年半となる。AppleはWWDCで今後もIntel Macが登場するようなことを示唆していたが、現時点でIntel Macの音沙汰はまったくない。あれは「まだIntel Macは売り続けるぞ」という意味だったのだろう…
錦です。 前々からイオンに行って少し気になっていた事があって、ついに使ってみました。それがイオングループのお店で展開されている「レジゴー」というレジシステムです。
錦です。 空港っていろんな法律で色々決まってるんですよね。その中でも、滑走路の先数キロに渡ってビルなどの高さが制限されているのは皆さんご存知でしょうか。今回は私が大阪在住なこともあって気になった大阪空港の建造物の高さについてちょっと戯言。
錦です。 EUで、全てのモバイルデバイスにおいて「USB-C」充電端子への統一を義務化する法律が可決されたことが日本を含め世界で話題になりました。今回はその話です。
出典:JR西日本 錦です。 大阪駅の地下新ホームが2023年に開業予定ですが、その概要が6月に発表されITを使いまくった面白い技術がたくさんなのでご紹介します。
錦です。 この土日。7月9日から10日にかけて旅行に行ってきました。場所は城崎温泉!
錦です。 ゲーム機の世代で話すと2020年からは新世代に突入したとも見れる市場。そんな中でNintendo Switchはかなり異色の存在となっています。今回は、そんなSwitchがPS5やXSXに対抗する機能をつけたらのお話。タラレバってやつ。
錦です。 Nishiki-Hub誕生日いえい!!!!!!!!ということで、7月3日は弊ブログ「Nishiki-Hub」7回目の誕生日です。7周年ですね。
錦です。 私がM1 Macを常用している状態において、その将来について案じていることが一つあります。Rosetta 2です。
錦です。 Apple Siliconが登場して1年半くらい経ちますが、今回はそのメモリについて話していきたいと思います。
ハイスペックなPCを自分で持つことは、作業効率や生産性の向上をもたらす最強の方法の一つです。ただし、スペースや環境、モビリティそして金銭的な問題からハイスペックな環境をすべての人が求めるということはもちろんできません。
錦です。 ちょっと前から気になるPCがあって、それがアップデートされたので記事にしてみます。
錦です。 11ヶ月放置してたシリーズものです。シリーズ?単発か。
錦です。眠たさマックスで書くから適当です。 iPad Airが届いてはや一ヶ月と一週間くらい経ちました。レビューはGWにもう一回する予定ですが、今回はホーム画面の話。
ブレンディボトル公式ページから 錦です。 私は割とコーヒーが好きな方なんですが、アイスコーヒーを好む人間なのです(猫舌なだけだけど)。その中でもBlendyが好きです。好きでした。好きだったんです...。
CES 2022でNVIDIAが発表したものの中に「Omniverse」というものがある。具体的には、初めてのお披露目ではないのだが、今年ついに正式なサービスを開始するそうだ。今回は、その「オムニバース」となにかというのを自分なりにまとめていきたいと思う。
今年のWWDCではMac Proが登場し、それまでにすべてのMacがApple Siliconに置き換わると見られていることからWWDC 20から始まったMacのプロセッサ置き換え計画は幕引きとなり、Apple Siliconのみで展開されるMacラインナップが完成することになる。今回はMac …
錦です。 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
錦です。 ということで、今年AppleFan Times(旧AppleFan Media)に寄稿した記事とnoteに投稿した記事まとめです。気になったらとりあえず読もうな!
錦です。本年もNishiki-Hubご愛読いただきありがとうございました。 皆様は2021年というこの一年をどのように過ごされたでしょうか。コロナもついに2年目に突入し、未だ予断を許さないという状況ですが、徐々に明るい話題も増えてきましたね。 Nishiki-Hubも…
錦です。 年の暮れ、毎年恒例この企画でございます!!
錦です。 まいどまいど驚かせてくれることでおなじみApple Eventですが、今後数年以内にもっと日本人を苦しませることになる可能性があります。
Appleが毎年リリースするiPhoneシリーズだが、年によっては外見そんなに差がないように見えても前モデルと大きな差が有り、いずれそれが大きな差になるというモデルがある。それは、主にiOSのアップデートによって追加される機能が使える・使えないに関わっ…
錦です。サムネが雑でおなじみです。 今回は、今里筋線の話をしようかと思います。
錦です。 確か、数年前にもう記事が消えてるので多分2015年か16年頃に、ブログに上げるほどではないんだけども、Twitterで上げるほどじゃない話をまとめた記事を何回か書いたんですよね。4-5年ぶりにやろうかと。
大学生活が始まり、環境に新しいPCを導入した。大学用パソコンとしているわけだが、久々の(まともな)Windowsノートであり、初のタッチ対応Windowsマシンでもある。 使い始めてまもなく2週間が立つが徐々に使い方にも慣れてきたが不満がでてきた。