Mac アプリ
錦です。 Microsoftは本日、Microsoft 365やOfficeの一部として有料で提供されていた「Outlook」のMac版について無料化したことを発表しました。
錦です。 Primate LabsはGeekbench 6のCPUワークロードの詳細PDFを更新し、スコアについての説明を追記しました。
錦です。 MicrosoftがApple Siliconを搭載するMacでWindows 11を動作させる方法を公式に案内しています。
錦です。 Primate Labsは、CPUやGPUの性能を測る定番ベンチマークソフトの一つであるGeekbenchの最新版「Geekbench 6」を正式にリリースしました。個人利用は無料です。
錦です。 Windowsを使って文章を書いている時にとても便利に感じるのがWindows + Vキーで表示できるクリップボードの履歴機能です。この機能がMacでも使えたらなぁと1年くらい前に思って使い始めた「Maccy」というユーティリティを今回はご紹介したいと思い…
錦です。 OBS Studio 28.1が正式リリースに到達しました。
錦です。 OBS Studio 28.0が正式版になりました。
錦です。 今回は、Parallels Desktop 18のトライアル期間を使ってWindows 11をM1 MacBook Airで動作させたので、いくつかの検証をしたいと思います。
錦です。 OBS Studio 28.0 Beta 1がリリースされました。
錦です。 GitHubは、同社が手掛けるコードエディタである「Atom」の開発を終了し、プロジェクトをすべてアーカイブすることを発表しました。
錦です。 Appleの開発者のGitHubアカウント「Developer-Ecosystem-Engineering」が、オープンソースの配信ソフト「Open Broadcast Softwear」(OBS)に対して現在テスト中のmacOS 12.3への変更を含んだプルリクエスト*1を送信した事がわかりました。また、OB…
錦です。 The VergeとMac Rumorsによると、開発者がApp Storeにてアプリを限定公開できるようになったことがわかりました。
錦です。 Minecraft on Macの話。前回はModを入れるところまで行きました。M1 MacでもForgeをインストールできるのかという内容でしたが、結局Modを入れる方法を解説する事になりましたね・・・。
錦です。 M1搭載MacBook Airで検証したかったもののうち、Minecraftがあるんですよ。で、ネットを見てたらM1でMinecraftのインストールは難しい・・・?Modはもっと難しい・・?みたいな記事が散見されたので実際に検証してみました。
錦です。 Blackmagic Designは、高機能の動画編集ツール「DaVinci Resolve」のv17.4をリリースしました。
錦です。 Googleは、Google Chrome v93を正式リリースしました。
錦です。 iPhone/iPad及びM1 Mac向けのLuma Fusionがv3.0.0(現在は3.0.1)にアップデートされ、USB-C/Thunderboltポート経由でiPadに接続されている外部ストレージの動画を直接編集できるようになりました。
錦です。 Googleは「Google Chrome 91」を正式リリースしました。
今回はiPadOS 15でiPadとMacの関係がどう変わるのかを予想していきます。
錦です。 Prallelsは、Apple Siliconをネイティブでサポートした仮想デスクトップアプリ「Parallels Desktop v16.5」をリリースしました。
錦です。 Blackmagic Designは、動画編集ソフトウェア「DaVinci Resolve 17.1」と有料版「DaVinci Resolve Studio 17.1」をそれぞれ正式リリースしました。同時に「Blackmagic Fusion Studio 17.1」もリリースされています。
錦です。 Googleは、同社の開発するWeブラウザ「Google Chrome」について、今年第3四半期にリリースされるChrome 94からリリースサイクルを現在の「6週間ごと」から「4週間ごと」に変更することを発表しました。
錦です。 Googleは本日、Chrome 89を正式リリースしました。
錦です。 Patently Appleによると、Appleが2月22日付で欧州で登録されている「Final Cur Pro X」の商標を変更したことがわかりました。
錦です。 Microsoftは、Apple M1 Mac向けにネイティブ対応したMicrosoft Edgeを正式リリースしました。
錦です。 Adobeが、Apple M1チップ搭載Mac上でのネイティブ動作に対応した「Premire Pro」「Premire Rush」「Audition」のベータ版を配信したことが分かりました。
錦です。 Parallelsは、人気の仮想デスクトップソフトウェア「Parallels Desktop for Mac」のApple Siliconネイティブ対応版のテクニカルプレビュー「Parallels Desktop for Mac with Apple M1」の配信を開始しました。
錦です。 AdobeはApple SiliconとARM版Windowsにネイティブ対応したPhotoshopのベータ版の配信を開始しました。