Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

Wi-Fi 6Eが正式発表へ 年内に対応機種がリリース 6GHz帯を利用した近距離通信に特化

錦です。

Wi-Fiの規格策定を行っている業界団体 Wi-FiAllianceは、現行のWi-Fi 6に6GHz帯を追加したWi-Fi 6Eを発表しました。

Wi-Fi 6(Wi-Fi 802.11 ax)は、2.4GHz帯と5GHz帯の規格がそれぞれ策定されており、それに則り各ベンダーがデバイスなりモデムなりを開発しています。

しかし、6GHz帯については各社が独自の技術で規格を定めており、対応機種について狭まりがありました。Wi-FiAllianceが定めることにより、それが統一されるということになります。

基本的に周波数は高ければ高いほど高速ですが、高ければ高いほど障害物や遮蔽物により電波が届きにくくなります。そのため、6GHz帯は5GHzよりもより限られた範囲で利用可能になるということになります。

同団体は、Wi-Fi 6EをARやVRといった近距離の通信を想定しています。


各国の当局(日本であれば総務省)の認可が降りればすぐに利用可能にになるのこと。実際には対応製品を入手する必要がありますが、既にQualcommIntelCiscoなどが製品投入を予告しています。

日本でも提供されると見られていますが、日本の場合、レーダーや航空機への通信干渉を防ぐため屋外での利用が制限される可能性があります。あくまでも屋内での利用を想定した方が良さそうです。

Wi-Fi 6と6E

Wi-Fi 6と6Eで混ざってわかりにくくなる可能性があります。Wi-Fi 6と6Eの違いは以下の通りです。

  • Wi-Fi 802.11 axの通信で2.4GHzと5GHzにのみ対応する規格→Wi-Fi 6
  • Wi-Fi 802.11 axの通信で2.4GHzと5GHzに加え、6GHzの通信に対応する規格→Wi-Fi 6E

そもそも、Wi-Fi 6というのは便宜上に名付けられたものなので無線の種類といいますか、Wi-Fiの通信規格は両者ともにWi-Fi 802.11 axになります。そのため、Wi-Fi 6に対応と書いてある機器は6GHzに対応せず、Wi-Fi 6Eと書いてあるものは対応すると言った感じです。Wi-Fi 6Eは、Wi-Fi 6に6GHz帯の仕様を加えたものなので、Wi-Fi 6Eの仕様にも2.4GHzと5GHzの仕様は策定されています。

簡単に言うと、802.11 axでは分かりにくいからWi-Fi 6のようにナンバリングされており、そのWi-Fi 6の中でも6GHzにも対応するものがWi-Fi 6Eということです。

パッケージや技術仕様に「Wi-Fi 802.11 axの2.4GHzと5GHzに対応!」と書かれるより、「Wi-Fi 6に対応!」と書かれた方が分かりやすいですよね。という話です。

2.4GHz/5GHzは名前が分けられていないのに6GHzだけ名前が分けられたのはおそらくWi-Fi 6がある程度普及した後で、後発として新規格が追加策定されたため、でしょう。「同じWi-Fi 6なのに6GHz帯は現行の機器では対応しない。じゃあ、対応機種も分かりやすいように新しい名前にしようぜ」ということです。

今後、Wi-Fi 6に対応と書いてあれば 2.4GHzと5GHzに対応しているよ。ということで、Wi-Fi 6Eと書いてあれば2.4GHzと5GHzに加えて6GHzに対応しているよということになります。