Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

【編集後記】ARM版のMacが出たらiPadでmacOSを。

錦です。

今年あるいは来年にも、AppleはARMベースのMacを登場させると予測されていますが、今回はその先あればいいなぁっていう妄想です。

現在、macOSIntelx86向けに開発されています。もちろんそれは動作させるために当たり前のことですが、ARMベースのMacが出るとなれば、ARM向けに開発し直す必要があります。ただ、AppleはすでにARM向けのソフトウェアとしてiOSを、そしてiOSがベースのiPadOS、watchOS、tvOSをそれぞれ開発しています。そのためAppleはARMに関して全く開発を行っていなかったわけではないんです。

iOS自体もMac OS Xがベースになっているため、iOSMac自体内部の構造が似ています。そもそも、カーネルが共通です。

ただし、MacIntel x86ベースであるのに対して、iPhone/iPadはARMベースのため、ソフトウェアもそれぞれ互換性がなく、iPadmacOSを、MacにiPadOSをインストールすることも実質不可能です。ARMベースのMacが登場するともちろんmacOSもARMに対応したものが出てきます。macOSがARMに対応すれば、おそらく理論上 iPadにARM版macOSをインストールする事ができるはずです。

ARMベースMacに搭載されるSoCは、iPadのものと同じで、ハードウェア的な観点から見ても共通でしょう。AppleとしてはMaciPadは別だと主張しているのでAppleから正式にiPadmacOSを動作させる方法は提供されないと思いますが、脱獄なり、エミュレートなりでiPadからmacOSを動作させることはできると思うし、実際そういうTweakが登場してもおかしくないと思います。

逆に、ARM Macでは、iPadOSやiOSを動作させることは可能と見られます。iPadOSに比べてmacOSはカスタムや任意のコードの実行は容易であることから、エミュレータが登場するものと見られます。


もうここまで共通化するならiPadOSとmacOS統合すればいいのに・・・。と思うかたも多いと思います。そうすれば、iPadユーザーもMacユーザーもハッピーなのに・・・。と思いました。

というか、MacでもWindows と同じ問題が発生する可能性はあります。その問題とは互換問題です。これまでPC向けのソフトウェアとう言うのは基本的にx86に対応させれば問題なかったのですが、ARMの台頭により、ARMにも対応させる必要が出てきました。Microsoftは、Windows 10 ARMには、エミュレート機能が搭載されており、x86ソフトウェアでもほぼ性能の制限なく動作させる事ができます。しかし、このエミュレートは32bitにのみしか対応しないため、RAMが4GB以上利用できないなどの制約があります。

ApplemacOS Catalinaで、Project Catalystという、iPad向けのアプリを最小限のコード変更だけでMac向けのソフトにコンパイルすることができます。

また、Appleは、自社プラットフォームにおいて、ある程度開発を統制していることから、ARMにもx86にも対応したアプリのランタイムを用意する可能性が大いにあります。Appleならやりかねん。