Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

12コアCPU「Apple M1X」チップの情報 ~ 16コアGPUと32GB RAMをサポートしているという噂 MacBook Pro 14インチやiMacに搭載

f:id:doskokimeil127-dosd:20201111034117p:plain

錦です。

CPU MonkeyApple M1Xの情報が掲載されました。

f:id:doskokimeil127-dosd:20210218152543p:plain
CPUの情報(出典:CPU Monkey)

f:id:doskokimeil127-dosd:20210218152624p:plain
iGPUの情報(出典:CPU Monkey)

f:id:doskokimeil127-dosd:20210218152828p:plain
メモリの情報(出典:CPU Monkey)

仕様をまとめます。

M1 M1X
CPUコア数 8 12
高性能コア 4 8
高効率コア 4 4
CPUクロック 3.2GHz 3.2GHz
製造プロセス 5nm 5nm
GPUコア数 8 16
EU 256 256
GPUクロック 3.2GHz 3.2GHz
最大vRAM 8GB 16GB
最大メモリ容量 16GB 32GB
モリタイプ LPDDR4X-4266 LPDDR4X-4266
メモリチャンネル 2 2
PCIe 4 4
TDP 15W~20W 35W~45W
高性能コアキャッシュ 12MB 24MB
高効率コアキャッシュ 4MB 4MB
L2キャッシュ 16MB 28MB

CPU Monkeyの情報の出どころは正直わからないので、これを完全に信じるというのは微妙なところですが、割と有りそうなスペックなんですよね。

高効率コアは4コアのままですが、高性能コアが4コアから8コアに増えました。クロックが変わらないのは、Apple Aシリーズ同様にA12とA12XのCPUクロックが変わらないみたいなそんな感じなんでしょうか。一応、3.2GHzでもIntel 第11世代デスクトッププロセッサ並みの性能があるので、問題はないと思います。高性能1コアあたりのキャッシュ容量は3MBで、高効率1コアあたりのキャッシュ容量は1MBなので、3×8+1×4で合計28MBキャッシュになるようです。

GPUのコア数が倍増するようです。最大vRAM容量が指定されているのはもはや関係ないので無視します。一応、統合グラフィックスなのでM1と同じ構成をとるんだと思います。

注目すべきはメモリであり、メモリは32GBが最大となっています。Apple M1XもSoCとして登場するのであれば、M1同様「ユニファイドメモリ」になると思いますが、チップの数は2つのままなんですかね。増えないんでしょうか。今は8GB×2で16GBになっていますが、16GB×2にするのか、それとも8GB×4にするのか、これは少し気になります。

パッケージサイズについての余談なんですが、Apple M1はiPad ProのApple A12Z Bionicと同じパッケージサイズになっています。なので、M1自体は実質的にiPad SoCの延長線みたいな扱いにはなっているはずです。ただ、コア数が12コアになったり、GPUコアが増えたり、メモリ容量が増えて前述の通りメモリチップが2つから4つに増えたりするのであれば、パッケージサイズはたぶんこのタイミングで変わるでしょう。

CPU Monkeyで一番出所が不明なのはTDPなんですけど、M1が15W、M1Xが35Wらしいです。CPU Monkeyによると、M1XはMacBook Pro 14"と16"、iMac 27インチの次期モデルに搭載されるみたいなので、MBP 14"から見ると高め、MBP 16”から見ると妥当、iMacから見ると低めのような気がします。ただ、MacBook Pro 13"の筐体には28W CPUが一応搭載できるので、14"に筐体が変わったときに設計が変わるのであれば35Wでも問題ないのかと。iMacの方も、Mac miniが65W CPUから15W CPUに移行したことを考えると、ありえないこともないのかなと思います。

一応、8コアで3.2GHzだと、Rocket LakeやZen 3と真っ向から勝負できる性能はあるはずなので、無理にTDPを向上させる意味もないのかと。ちなみにPL2で45Wになるとのことなので、MBP 14"は35W駆動、MBP 16"とiMacは45W駆動になるのでしょうか。

登場時期は第2四半期になっており、WWDCやそのあたりで登場するのでしょうか。