Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

AMD、Ryzen 7000番台 モバイル向けRyzenのラインナップについて解説 〜 新命名方式を採用することを発表し「Zen 2」ベースの製品も

錦です。

AMDは、2023年に登場するモバイル向けRyzen命名方式を従来のものから変更することを発表しました。

命名方式

これまでは、千の位が世代を表していました。それ以外はある程度の命名法則が合ったもののあんまりないような感じでした。

特に、モバイルARyzenでは最新アーキテクチャとひと世代前のアーキテクチャがラインナップの中に混在することもあり、その区別が型番を覚えていないとわかりづらくなっていたのです。例えば、Ryzen 7 5700UとRyzen 7 5800Uは、一見同じ世代で同じアーキテクチャである様に見えますが、5700UはZen 2ベース、5800UはZen 3ベースと性能に違いがあります。

新しい命名方式では、型番からあらゆる情報を読み取れるようになりました。

アルファベット
発売年ブランドIPグレードセグメント
92025年発売Ryzen 9HX55W~
82024年発売Ryzen 7/9HS35W~
72023年発売Ryzen 7/9U15~28W(Windows)
6Ryzen 5C15~28W(Chrome)
5Zen 5上位e9W
4Ryzen 3Zen 4
3Zen 3/Zen 3+
2Athlon GoldZen 2
1Athlon SilverZen/Zen+
0下位

まず、千の位では登場した年がわかるようになりました。現時点で明らかにされているのは7が2023、8が2024、9が2025であるということです。

そして、百の位ではブランドがわかるようになっています。

十の位ではアーキテクチャがわかるようになっています。Ryzen 7000番台では旧世代のアーキテクチャが導入されることが明らかになりました。

一の位は0と5でその組み合わせで上位か下位かを示します。

末尾のアルファベットはフォームファクタTDPを示しています。特筆すべき点は15~28WのグレードがUとCでWindowsChromebook向けで分けられています。

これを基に、例にもなっている7640Uを解釈すると、

  • 7:2023年に登場する
  • 6:Ryzen 5ブランドの
  • 4:Zen 4アーキテクチャをベースにしたプロセッサの
  • 0:下位グレード
  • U:Windows向けの15〜28Wグレード

となります。

Ryzen 7000 APU

これを基にすると、Ryzen 7000シリーズというよりかは、Ryzen 7040シリーズといったほうがわかりやすいかもしれません(EPYCみを感じる)。

Ryzen 7000番台のラインナップ

Ryzen 7000番台(2023年に登場するRyzen APU)のラインナップがこの画像となります。

ここに挙げられているシリーズとして

  • Ryzen 7020シリーズ「Mendocino」(エントリ向け/Zen 2/RDNA 2)
  • Ryzen 7030シリーズ「Barcelo-R」(メインストリーム 薄型軽量/Zen 3/Vega?)
  • Ryzen 7035シリーズ「Rembrandt-R」(プレミアム 薄型軽量/Zen 3+/RDNA 2)
  • Ryzen 7040シリーズPhoenix」(エリート 薄型/Zen 4/RDNA 2)
  • Ryzen 7045シリーズ「Dragon Range」(ゲーミング・クリエイター/Zen 4/RDNA 2)

となります。30番台はZen 3とZen 3+の両方を指していますが、今回の場合7030がZen 3、7035がZen 3となっています。一の位が0と5に分かれているそのもっと詳しい定義はわかりませんが、+のつくアーキテクチャがあった場合は+が5になるのかな?ちょっとわかりませんね。

20番台の製品があることからおわかりいただけます通り、Ryzen 7000番台はZen 2アーキテクチャの製品も登場することになります。この製品は既に存在が明らかになっている「Mendocino」というラインナップで、控えめな仕様で399ドル〜699ドルでの展開になることがわかっています。

エントリ向けであることからAthlonRyzen 5の展開になるようです。

AMD、低価格ラップトップ向けAPU「Mendocino」の存在を発表 〜 Zen 2とRDNA 2で構成されるAPU - Nishiki-Hub

ちょっとした疑問

今回のこの命名方式、GPUが分からないんですよね。多分AMDのことだからこの先しばらくはRDNA 2なんでしょうけど、今回BarceloはVegaベースであり、下位のMendocinoよりアーキテクチャ的に人世代前になります(ただし、MendocinoのRDNA 2はかなり小規模)。

Intelも第10/11世代モバイル向けCoreのIce LakeとTiger Lakeで似たような命名法則を導入し、そこではGxという形でGPUのグレードが分かるようになっていました。第12世代Alder Lakeでは元の命名に戻っています。

関連リンク