Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

AMD、Zen 2とRDNA 2を採用したエントリ向けのAPU「Mendocino」こと「Ryzen 7020」「Athlon 7020」シリーズを発表

錦です。

AMDはZen 2とRDNA2を採用したエントリ向けのAPU「Ryzen 7020」シリーズ(開発コード:Mendocino)を正式に発表しました。

Mendocino

Mendocinoは、Ryzen 7000シリーズのブランドを冠した初めての製品かつ、私の記憶が正しければ結構久々なAthlon製品な気がします。

コア数 スレッド数 ベースクロック ブーストクロック L2キャッシュ L3キャッシュ TDP
Ryzen 5 7520U 4 8 2.8GHz 4.3GHz 2 4MB 8~15W
Ryzen 3 7320U 4 8 2.4GHz 4.1GHz 2 4MB 8~15W
Athlon 7220U 2 4 2.4GHz 3.7GHz 1 4MB 8~15W

登場した製品は3種類です。今回の製品群は先日発表された新しい命名法則に則っており、Zen 2を採用することになるので十の位が2となっています。最上位は登場年を示しており、7は2023年を指しているとされていましたが、Mendocinoは2022Q4に登場する予定です。

先述の通り、Zen 2 CPUとRDNA 2 GPUを搭載しているAPUとなっています。

GPUは同じくRDNA 2を採用しているRembrandt同様にRadeonブランドを冠しており、MendocinoではRadeon 610Mとされています。Rembrandtでは680MだったのでGPUもエントリレベルであることがわかります。GPUのCU数も2基と小規模となっており、Rembrandtのように「ゲームができる」ほどの性能は持ち合わせていませんね。

Mendocinoは低価格帯かつ8Wという超省電力設計にも対応できることから、AMDはは12時間のバッテリー駆動を約束しています。ダイサイズも普通のAPUよりも小さいものが採用されているようです。

またWindows 11に関する機能に対応しており、スタンバイ状態が改良されている他、ウェイクオンボイス、Cortana、Microsoft Ink、Microsoftのモダンデバイスの電源管理に対応しています。Plutonは搭載していませんね。あくまで個人向けみたいですね。

製造プロセスは6nmになるほか、LPDDR5に対応します。Zen 2とはまた違った使用になっており、ちょっとした「Zen 2+」みたいなことになっています。

性能については、アプリケーションの起動速度でCore i3-115G4より、メモリ構成がやや劣っていたとしても31%高速であるほか、PCMark 10で31%、Cinebench R23で58%、7-zipで80%高速であるとしています。

Ryzen 7000

Ryzen 7000シリーズでは、Zen 4を採用した「Phoenix」(メインストリーム〜ハイエンド)や「Dragon Range」(ゲーミング・クリエイティブ)ラインナップでは、RDNA 3 iGPUが採用されることが明らかにされました。

関連リンク