Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

Arm、「Cortex-X4」「Cortex-A720」「Cortex-A520」を発表 〜 X4とA720で最大14コアの大規模化にも対応

出典:Arm

錦です。

Armは、Computex Taipeiにて「Cortex-X4」「Cortex-A720」「Cortex-A520」CPUと、「Immortalis-G720」「Mali-G720」「Mali-G620」GPUを含む「Arm Total Compute Solution 2023」(TCS2023)が発表されました。

TCS2023

Armは昨年、TCS2022として「Cortex-X3」「Cortex-A715」CPUと「Immortalis-G715」を発表しました。その後継に当たるものです。

プライマリコアとして使われる「Cortex-X4」、高性能コアとして用いられる「Cortex-A720」、高効率コアとして用いられる「Cortex-A520」がCPUとして新たに発表され、フラグシップGPU「Immortalis-G720」、そしてミドル・エントリの「Mali-G720」 「Mali-G620」が発表されています。

Cortex

まずはCPUから見ていきます。今回のアーキテクチャはすべて「Armv9.2-A」命令セットをベースにしています。昨年からArmは32bitの切り捨てを行っており、昨年はA510がアップデートされなかったためX3+A715+A510のTCS22では32bitに辛うじて対応していましたものの、今回はA500番台もアップデートされたため、32bitサポートが打ち切られています。

「Cortex-X4」はいわゆるプライマリコアとして使われるフラグシップ帯のアーキテクチャです。Intelなら「Raptor Cove」、AMDなら「Zen 4」、Appleなら「Everest」と競合します。X4は全世代と比較してシングルスレッド性能を高める方向に進んでいるそうで、X3に対してSPECRate2017_init_baseのピーク性能でIPCが15%向上しており、電力効率で40%改善しているとしています。

A720は高性能コアとして用いられますが、メインの性能のためのコアはCortex-X系が担うので、A720では効率と性能のバランスを取る方向に進化したそう。L1キャッシュは命令/データそれぞれが32KBまたは64KB、L2キャッシュは128KB、256KB、512KBから選択可能です。

A720はA78と同じ面積フットプリントとなっていますが、性能は10%向上しているそうで

A520はA5系統では初めて32bitを切り捨て64bitのみに対応したコアです。x86-Sと似たような変更ですが、GoogleAndroidで64bit統一を図っており、Google Playでは32bitのアプリが削除されています。Windowsが問題な気がしますが、そもそもARM32のアプリってWindowsにあるんですかね?

A520はA510と比較して8%性能が向上、電力効率は22%向上であるとしています。

構成として可能なのはX4+A720+A520で表すと

  • 0+0+1
  • 0+0+4
  • 0+2+6
  • 0+4+4
  • 1+3+4
  • 10+4+0

となります。今回注目すべきなのは、X4を10基、A720を4基で構成することができる構成で、これはPC向けです。M2の構成が8+4なのでそれよりもbigコアが2コア多い構成であることがわかります(というか、そもそもApple SiliconのbigコアがCortexのX系統かA7系統かどちらと比べるのがいいのかがわからないっていう)。

Immortalis/Mali

Immortalis-G720はImmortalis-G715の後継であり、フラグシップモデルとなっています。今回発表された「Immortalis-G720」「Mali-G720」「Mali-G620」はともに第5世代GPUアーキテクチャとされるものに基づいています。

Immortalis-G720は先代と比較して、15%効率が上昇、15%ピーク性能が向上、HDRレンダリングが2倍高速になっているとしているほか、メモリ帯域の使用量が40%削減されているそう。

更に、VRSやハードウェアレイトレーシングにも引き続き対応しています。

関連リンク