Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

Huawei PC/スマホ事業の継続が困難な状況へ 大統領令で何が起こる?

f:id:doskokimeil127-dosd:20190520175449p:plain

錦です。

Huaweiの製品に対する厳しい規制が発表されて一日経ちます。Huaweiにとって大きな損失になるこの問題、何が起こるのか紹介します。

スマホパーツの一部が利用不可に

禁輸政策=一番影響が出るのはパーツ類です。

Huaweiに対しては、米QualcommIntelなどがパーツを提供しています。

Kirinも

Huawei端末の特徴として、かなり上位のAndroid端末でありながら、Snapdragonを採用していないことです。Huaweiが採用しているKirinという独自のSoC。一見影響がなさそうでも影響が出る恐れがあります。

KirinもSnapdragonもベースは「ARM」であり、ARMは、大統領令の「米国由来の技術」に当たる可能性が高いです。既存のKirin 980までは製造できても、今後 ARMの新たなアーキテクチャを利用しKirinを開発することは困難を極めそうです。

OS

OSに関しては、Googleが既存端末についてAndroidサポートを続けるとしたものの、言い回し的に今後サポートを行わないことがわかっています。

同様に、Matebookに採用される「Windows」にかんしても同様の決断が下される可能性があります。

もし、AndroidWindowsがともにサポートを中断したら、Huaweiは独自のOSを開発する必要があります。それもLinuxを使えない可能性がある中で。

米国由来の技術に「Linux」が含まれるかは不明ですが、LinuxをたどっていくとUNIXはもともと米国由来のもののため、規制対象になりえます。その場合、UNIXをベースとしたLinuxも米国由来の技術となり規制対象になるので、AndroidiOSmacOSのようにLinuxをベースにしたOSを開発するのはできない可能性があります。

CPU

Matebookに提供される、Intelプロセッサは言わずもがな禁輸対象です。

AMD Ryzenも米国発のプロセッサで規制対象ですし、Snapdragonも米国発になります。また、SamsungのExynosもARMベースとなり規制対象の可能性が高いです。

x86アーキテクチャも、ARMアーキテクチャも使えない可能性があり、一からプロセッサを開発していく必要があるため、PC事業を中心に困難な状況が続きます。

Huaweiは反対

Huaweiは、米国政府に対し反対するとともに、すぐにも救済策を探ると同時に本件の解決を図り、積極的に本件による影響の低減に努めていくとしています。